夫婦で館山釣行2日目、同じポイントで驚異の4連発!!
- 2015/03/29
- 12:00

館山 洲崎~金谷港
2015/3/22(日) 館山
中潮 晴れ 東風3m 波1.5m
日出 05:42
日没 17:53
満潮 05:49(160cm)
干潮 12:00( 25cm)
満潮 18:12(156cm)
8:30~13:00

釣り気分
洲崎ではひじき漁が解禁。
この日は村総出でひじき漁を行う公の行事があるらしい。
なので、始まる前に少しだけ。

ムラソイはこんなところにいるか!?ってところにいるもので、
岩陰で水深15〜20センチのところは必ず狙うようにしている。
潮が引いていく中、もうここには居ないだろうって思うことがある。
が、勝手に思わないようにしないと。
このムラソイもそんなところにいました。
5m先の水深10センチほどの岩陰にキャストしてすぐ!
岩陰から黒い魚体が出た!と、すぐに岩陰に戻る。
慌てて合わせ、岩陰から離して釣り上げた1匹。
ここのムラソイはデカイ。24センチ。





つい撮りすぎてしまった(笑)
洲崎を後にして、次のポイントへ移動。
ここで奥様が爆発!!
一投目で、この釣行一番のサイズ。

25センチのムラソイ。

続いて、すぐ2匹目。

またまた3匹目。が、どんどん小さくなっていく。
そして4匹目。これはかわいらしい!



手の平サイズの小さな小さなムラソイ。水槽で飼いたいくらい。
こんなサイズでも果敢に食ってくるムラソイってのは、すごい!
だからこそ、格好のルアー対象魚なのだろう。
驚いたことに、この4匹は同じ場所できたらしい。
こんな場所。

大きいやつから先に食ってくるのかな。
ムラソイ社会では捕食は年功序列か!?
奥様の連続ヒットで私は大忙しだった。
違うポイントから写真をとりに向かい、
撮り終えて元のポイントに戻る最中にまた釣れて・・・。
それを何回か繰り返す。
もう自分の釣りをさせてくれ〜(笑)
しかし、ここのポイントはまだまだ開拓できそうで楽しみ。
私も1匹追加して、このポイントを後にする。
さて、もう既に大満足。
最後に金谷港で締めの1匹。
潮が引きすぎていつものところができない中、
もうひとつ先を攻められたのがうれしい。

今回の釣行は、メジナの30オーバー、ヒラメは釣れなかったものの、
ムラソイには大満足な釣行だった。
釣り対象魚が増える5月にまた館山に行こう。
やっぱり、館山はいい。





ついクリックして旅の予定を考えたり、ここ行きたいな~なんて思いを馳せ、妄想旅行しています(笑)。
なんたって妄想旅行はただですから!
- 関連記事
-
-
ゴールデンウィークは、南房・館山へ釣行です 2015/05/02
-
夫婦で館山釣行2日目、同じポイントで驚異の4連発!! 2015/03/29
-
夫婦で館山釣行2日目早朝、初めて平砂浦でヒラメを狙う! 2015/03/28
-
- テーマ:釣り・フィッシング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:南房総・館山
- CM:0
- TB:0