夫婦で館山釣行1日目、洲崎でメジナ釣り
- 2015/03/27
- 12:00

2015/03/21(土)館山市 洲崎
フカセ釣りでメジナを狙います。
2015/3/21(土) 館山
大潮 くもり・小雨 東風3~5m 波2m
日出 05:43
日没 17:52
満潮 05:19( 158cm)
干潮 11:21( 31cm)
満潮 17:28(159cm)
07:30~10:00
13:45~17:30

早朝4時過ぎに出発。
新しくなった守谷SA。

キティちゃんの自動販売機に驚き。
ちょっとわかりにくいですが・・・。

館山到着。
まずは腹ごしらえ、としまや弁当館山店に立ち寄る。

朝と昼ご飯を調達。
ここのナポリタンが懐かしい感じで美味しい。
大洋釣具餌センターで、コマセ、つけ餌、配合餌を購入。
ここは、事前に電話しておけば、半解凍のコマセが手に入ります。便利!
いざ、洲崎へ。

ここは、駐車場代1000円。
駐車場からすぐ釣り場に行けるのがうれしい。
トイレや水場もあるため便利。
一日中ここで釣りができる。

この日は東寄りの風で、西側を向いての場所取りが多かった。

こちらに陣取り。
ここは干潮時には釣りにならないが、
満潮時に期待。しかも今日は大潮で満潮が夕まずめに重なる。
期待が膨らむ!

7:30頃スタート。満潮からの下潮3〜4分あたりか。
早速、幸先よくメジナを1匹釣り上げるも15センチほどのコッパ。
そのあと、ピタリとあたりが止まる。
休憩しましょう。
引いた浅場でムラソイ釣り。
しかーし! この日は洲崎ではムラソイは出ず・・・。
早めのお昼にします。

小雨が降るなど今日は微妙な天気で、しばらく車で休憩。
13:45頃から釣り再開!
上げ潮3〜4分ほど。
これから、まずます満ちて、溝を通ってメジナが入ってくると見る。
コマセをまいて、餌を流すと食ってきた!

コッパ。
さらに。

コッパ。
釣れるは、釣れる。
サイズは最大で20センチほどでしたが(笑)
近くで釣りをしていたお兄さん曰く、
昨年11月頃、40センチクラスのメジナが入れ食いだったとか。
うらやましい~
その後、ダブルヒット!! も、サイズアップ出来ず。

潮が満ちてきて、戻れなくなりそうなので、この場所は撤収。
以前までこの磯へ渡っていた小さな橋があったが、なくなっている。
朽ちてしまったのだろうか。
これからというときに、残念。満潮時の水位を調べておくべきだった・・・。
安全なうちに、ポイントを移動します。
東風はやや弱まっていたものの、ポイントには先客がいるため、
洲崎はあきらめて、館山自衛隊堤防に移動。
さて、フカセの準備をするか、という矢先に!
フカセ釣りを止めて(洲崎でのコッパメジナ祭りで満足したらしい)、
ルアー釣りに切り替えていた奥様。
一投目でムラソイをゲット!

堤防の船留め側で、ボトムまで落す間にガツンと食ってきたようです。

自衛隊堤防は相変わらず多い。
先はいっぱいなので、手前でコマセを撒いて、エサを流すも反応がない。
ポイント移動!
沖ノ島側の護岸へ。
夏には、ここもメジナが沸いているのですが、まったく反応なし。

日が沈み、エサもなくなり終了。
一日目は、二人でコッパメジナ(10センチ~20センチ)×20匹ほど
ムラソイ(18センチ程) ×1匹
晩ご飯は、いろいろ巡って結局、館山駅前の「おしゃれ鮨 海の花」。
ここは、旨かったな~。 館山グルメはまた追ってアップします。
宿泊は、ヒラメで有名な平砂浦海岸の目の前にあるペンション「DAY OFF」。
今回も素泊まりです。
明日の早朝は、初めて平砂浦でヒラメを狙う!!





ついクリックして旅の予定を考えたり、ここ行きたいな~なんて思いを馳せ、妄想旅行しています(笑)。
なんたって妄想旅行はただですから!
- 関連記事
-
-
夫婦で館山釣行2日目早朝、初めて平砂浦でヒラメを狙う! 2015/03/28
-
夫婦で館山釣行1日目、洲崎でメジナ釣り 2015/03/27
-
そろそろ南房総へメジナ釣りに行こうかな、ただいま計画中。 2015/02/24
-
- テーマ:釣り・フィッシング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:南房総・館山
- CM:0
- TB:0