コメント
Re: いつも拝見させていただいています
青空さん
コメントありがとうございます!
今回はムラソイ釣りでした。
波が荒く、風が強いときは危険で難しいですが、
干潮時間を見計らって行っています。
メバリングは、いつも鹿島か那珂湊の港内でやっています。
夜釣りがメインです。
場所については、大まかにブログ記事に入れておきますね。
ぜひぜひ楽しんでください。
コメントありがとうございます!
今回はムラソイ釣りでした。
波が荒く、風が強いときは危険で難しいですが、
干潮時間を見計らって行っています。
メバリングは、いつも鹿島か那珂湊の港内でやっています。
夜釣りがメインです。
場所については、大まかにブログ記事に入れておきますね。
ぜひぜひ楽しんでください。
No title
楽しく読ませていただきました。
エリアの写真が詳しくって、実際に釣り場でどうしようかって思考をめぐらしてる気にさせられちゃいました。
エリアの写真が詳しくって、実際に釣り場でどうしようかって思考をめぐらしてる気にさせられちゃいました。
No title
shorelinerunnerさん
コメントありがとうございます。
ダイワのルアーみたいな名前でカッコイイですね。
エリアの写真を載せましたが、実際に釣り場にいるかのような感じにもなるんだなぁ〜と客観的に教えてもらいまいた。
ありがとうございます。
またどうぞよろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます。
ダイワのルアーみたいな名前でカッコイイですね。
エリアの写真を載せましたが、実際に釣り場にいるかのような感じにもなるんだなぁ〜と客観的に教えてもらいまいた。
ありがとうございます。
またどうぞよろしくお願いいたします!
初めまして。
はじめまして。
ホームページを拝見し,ついコメントを送らせていただきました。お伺いしたいことがありますので,よろしくお願いします。実は私は釣り初心者で,よく茨城方面にいきます。根魚を狙いたいと思っていますが,正直どういうポイントで狙ったらいいか分からなかった次第です。前回は,磯崎港に行きましたが,岩の間のクジメしかつれませんでした。ですが,こちらのサイトでは,磯崎近くのゴロタ場?がいくつか載っており,ぜひ今度行こうかと考えております。やはり,こちらのポイントがオススメでしょうか?仕掛けとかエサのオススメはありますでしょうか?いつもはブラクリとイソメで狙っています。ルアーも良く聞くのですが,初心者には難しすぎると思い,活き餌を使っています。
ホームページを拝見し,ついコメントを送らせていただきました。お伺いしたいことがありますので,よろしくお願いします。実は私は釣り初心者で,よく茨城方面にいきます。根魚を狙いたいと思っていますが,正直どういうポイントで狙ったらいいか分からなかった次第です。前回は,磯崎港に行きましたが,岩の間のクジメしかつれませんでした。ですが,こちらのサイトでは,磯崎近くのゴロタ場?がいくつか載っており,ぜひ今度行こうかと考えております。やはり,こちらのポイントがオススメでしょうか?仕掛けとかエサのオススメはありますでしょうか?いつもはブラクリとイソメで狙っています。ルアーも良く聞くのですが,初心者には難しすぎると思い,活き餌を使っています。
Re: 初めまして。
りょうたさん
はじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございます。
釣り方や場所ですが、
私はゴロタ場やテトラの居そうなポイントに餌を送り込んで瞬発で食ってくるドキドキ感が好きなので、同じ根魚を狙う投げ釣りとは違います。
また、茨城の根魚釣りですが、狙う魚によって場所が多少違う気がしています。
ムラソイやアイナメはテトラやゴロタ磯で釣れました。
私がよく行くのは、那珂湊漁港~磯崎漁港までのゴロタ磯です。
こちらのマップでポイントをご確認ください。
駐車場やトイレ、ポイントを記しています。
※ゴロタ磯は潮位や風・波によって足元をとられますので、ご注意ください。
波風が穏やかで、満潮からの下げ潮が一番広く探れると思います。
https://drive.google.com/open?id=17OxBt0I739-Gyvj87oHJFT3G4gg&usp=sharing
・リベンジ成功!常磐ロックフィッシング 那珂湊のゴロタ磯で探り釣り
http://ricky55.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
・【釣果報告】常磐ロックフィッシング ムラソイ&那珂湊の食堂チェリーさん
http://ricky55.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
・常磐、磯崎港でメバリング
http://ricky55.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
ヌメヌメしたドンコは磯崎漁港のテトラ帯の隙間で釣っている釣り人をよく見ますよ。
この釣りは私はしたことがないです。
仕掛けとエサですが、ブラクリとイソメでいいと思います。
生イソメのかわりに、マルキューのパワーイソメ(ソフト)でも釣れますよ。
私たちは専ら擬似餌のワームです。
あとは、投げ釣りで根魚を狙う釣りではないので、
居そうなポイントに餌を垂らして、居ればすぐ食ってきます。
居なければ見切りを早くして、次の居そうなところへと足で稼いでいます。
少しでも参考になればいいのですが。
よろしければ今後の釣果についてぜひ聞かせてください。
よろしくお願い致します。
> はじめまして。
> ホームページを拝見し,ついコメントを送らせていただきました。お伺いしたいことがありますので,よろしくお願いします。実は私は釣り初心者で,よく茨城方面にいきます。根魚を狙いたいと思っていますが,正直どういうポイントで狙ったらいいか分からなかった次第です。前回は,磯崎港に行きましたが,岩の間のクジメしかつれませんでした。ですが,こちらのサイトでは,磯崎近くのゴロタ場?がいくつか載っており,ぜひ今度行こうかと考えております。やはり,こちらのポイントがオススメでしょうか?仕掛けとかエサのオススメはありますでしょうか?いつもはブラクリとイソメで狙っています。ルアーも良く聞くのですが,初心者には難しすぎると思い,活き餌を使っています。
はじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございます。
釣り方や場所ですが、
私はゴロタ場やテトラの居そうなポイントに餌を送り込んで瞬発で食ってくるドキドキ感が好きなので、同じ根魚を狙う投げ釣りとは違います。
また、茨城の根魚釣りですが、狙う魚によって場所が多少違う気がしています。
ムラソイやアイナメはテトラやゴロタ磯で釣れました。
私がよく行くのは、那珂湊漁港~磯崎漁港までのゴロタ磯です。
こちらのマップでポイントをご確認ください。
駐車場やトイレ、ポイントを記しています。
※ゴロタ磯は潮位や風・波によって足元をとられますので、ご注意ください。
波風が穏やかで、満潮からの下げ潮が一番広く探れると思います。
https://drive.google.com/open?id=17OxBt0I739-Gyvj87oHJFT3G4gg&usp=sharing
・リベンジ成功!常磐ロックフィッシング 那珂湊のゴロタ磯で探り釣り
http://ricky55.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
・【釣果報告】常磐ロックフィッシング ムラソイ&那珂湊の食堂チェリーさん
http://ricky55.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
・常磐、磯崎港でメバリング
http://ricky55.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
ヌメヌメしたドンコは磯崎漁港のテトラ帯の隙間で釣っている釣り人をよく見ますよ。
この釣りは私はしたことがないです。
仕掛けとエサですが、ブラクリとイソメでいいと思います。
生イソメのかわりに、マルキューのパワーイソメ(ソフト)でも釣れますよ。
私たちは専ら擬似餌のワームです。
あとは、投げ釣りで根魚を狙う釣りではないので、
居そうなポイントに餌を垂らして、居ればすぐ食ってきます。
居なければ見切りを早くして、次の居そうなところへと足で稼いでいます。
少しでも参考になればいいのですが。
よろしければ今後の釣果についてぜひ聞かせてください。
よろしくお願い致します。
> はじめまして。
> ホームページを拝見し,ついコメントを送らせていただきました。お伺いしたいことがありますので,よろしくお願いします。実は私は釣り初心者で,よく茨城方面にいきます。根魚を狙いたいと思っていますが,正直どういうポイントで狙ったらいいか分からなかった次第です。前回は,磯崎港に行きましたが,岩の間のクジメしかつれませんでした。ですが,こちらのサイトでは,磯崎近くのゴロタ場?がいくつか載っており,ぜひ今度行こうかと考えております。やはり,こちらのポイントがオススメでしょうか?仕掛けとかエサのオススメはありますでしょうか?いつもはブラクリとイソメで狙っています。ルアーも良く聞くのですが,初心者には難しすぎると思い,活き餌を使っています。
ありがとうございます。
早速のお返事ありがとうございます。
私は本当に釣りが初心者で,右も左も分からず,こうしてサイトを通じて教えていただけると本当に助かります。ありがとうございます。
実は先日,ちょい投げねらいで飯岡港に行きましたが,全くダメでした笑。柵のある新堤防?でイソメをつけて何でもいいから釣れればと思いましたが,釣りってそんなに簡単ではないなと実感しました。もしかしたら,そういう場所よりは,根魚の方が面白い?かもしれませんね(根魚もそれはそれで難しいのでしょうけれど笑)
詳細に教えていただきありがとうございます。
やり方はイソメをつけて岩の穴?に落としていけばいいのでしょうか?よく干潮を狙ったほうがいいと聞きますが,釣り方のコツやポイントの探し方などアドバイス頂けたら嬉しいです。
私は本当に釣りが初心者で,右も左も分からず,こうしてサイトを通じて教えていただけると本当に助かります。ありがとうございます。
実は先日,ちょい投げねらいで飯岡港に行きましたが,全くダメでした笑。柵のある新堤防?でイソメをつけて何でもいいから釣れればと思いましたが,釣りってそんなに簡単ではないなと実感しました。もしかしたら,そういう場所よりは,根魚の方が面白い?かもしれませんね(根魚もそれはそれで難しいのでしょうけれど笑)
詳細に教えていただきありがとうございます。
やり方はイソメをつけて岩の穴?に落としていけばいいのでしょうか?よく干潮を狙ったほうがいいと聞きますが,釣り方のコツやポイントの探し方などアドバイス頂けたら嬉しいです。
Re: ありがとうございます。
りょうたさん
こちらの動画が参考になりますよー。
ルアーとブラクリの違いはありますが、ゴロタの根魚の釣り方はいっしょです。
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/fishing-ch/movie/1242451_4385.html
釣り具メーカーダイワのテレビです。
私が敬愛する村越先生が出演されています。
釣り方、狙い方、狙う場所をしっかりと教えてくれます。
是非ご参考までに。
私たちも釣り方は一緒です。
魚が居れば簡単に釣れちゃいますよ!
こちらの動画が参考になりますよー。
ルアーとブラクリの違いはありますが、ゴロタの根魚の釣り方はいっしょです。
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/fishing-ch/movie/1242451_4385.html
釣り具メーカーダイワのテレビです。
私が敬愛する村越先生が出演されています。
釣り方、狙い方、狙う場所をしっかりと教えてくれます。
是非ご参考までに。
私たちも釣り方は一緒です。
魚が居れば簡単に釣れちゃいますよ!
Re: ありがとうございます。
りょうたさん
少し補足します。
ゴロタの場合は、短めのロッドのほうが扱いやすいと思われます。
糸は根ずれに強くするため2号~の方が良いです。
ポイントによって、大潮の干潮では干上がってまったく釣りにならないこともあります。
満潮後から潮が引くのに合わせて、ポイントを探り釣りする方が広範囲で出来ますよ。
少し補足します。
ゴロタの場合は、短めのロッドのほうが扱いやすいと思われます。
糸は根ずれに強くするため2号~の方が良いです。
ポイントによって、大潮の干潮では干上がってまったく釣りにならないこともあります。
満潮後から潮が引くのに合わせて、ポイントを探り釣りする方が広範囲で出来ますよ。
ありがとうございます。
りっきーさん
早速のご連絡ありがとうございます。
また釣果報告しますね。
ありがとうございました。
早速のご連絡ありがとうございます。
また釣果報告しますね。
ありがとうございました。