
2015/01/04 新春初釣行紀
最終日は、各地でカサゴ・ムラソイ釣り&行ってみたかった念願の館山グルメ。
館山 館山港、洲崎、金谷港
大潮
日出 06:48
日没 16:42
満潮 05:02(139cm)
干潮 10:07( 90cm)
満潮 15:35(149cm)
干潮 22:34( 3cm)
6:30~14:00
一日の潮の状況はこんな感じです。
普段利用しているiphoneアプリ「釣り気分」より。
潮汐やマズメなど、活性が高くなりそうな時間帯が一目瞭然なので便利です。
あくまでも参考までですが、
この日は、朝マズメに下げ潮のいい時間帯が重なっているのが分かります。
釣り気分アップルページマイグラントを6時にチェックアウト。
まずは、人気の
自衛隊堤防へ。
やはり、堤防の先端は人が多い!
先端までは行かず、堤防の中程から戻りながら釣り開始。
青物、ヒラメ、根魚など、なにか釣れないかと五目ルアー釣りです。
しかし、一向にアタリはありません。
前回ヒットしたヒラメポイントもダメ。
堤防際を狙うもカサゴ、ムラソイもダメ。
青物の回遊は見られず。
この日の海は、温かい海水と低い気温の差で、湯気が出て温泉のよう。
隣のクロダイ釣り師が水温を計っていましたが、水温は15度あるようです。
15度あれば、クロダイは食うよ~。
先端は10メートルくらい深いから、水温低くなれば先端だね、など。
なるほど~。
先輩方の何気ない一言一言って、ほんと勉強になりますね。
ここでは釣れませんでしたが、とてもいい時間でした。
次のポイントに向かいます。
ちょっと一息、トイレ休憩は「
渚の駅たてやま」。
新しくなってOPEN!食事、お土産も買えます。ミニ水族館も楽しい。


ムラソイ、カサゴ釣りに絞って、
自衛隊裏の小磯へ。
下げ潮半ばくらいで、徐々に先のポイントが狙えるようになってきています。
ただ、スパイクブーツだけでは、波が当ると厳しく、あまり先は狙えません。
ウエーダー必要でしたね。
でも、ウェーダー面倒だから・・・。全然使っていません(笑)
さて、それぞれ思い思いのポイントに分かれて、釣り開始。
早速、奥様かわいらしいムラソイを釣る!

先のポイントを狙って、ワームをちょい投げしていた私には、

ベラ!本命ではないものの、ドラグが出るほどのいいサイズ~。
釣りの合間ですが、この時期に磯に生えているノリを紹介します。
ハバノリ

正式な名前は知りません。ノリです。よく生えてます。

こういうのをメジナが食べに接岸するんですね~。
次回は、こいつでメジナ釣りだ!!

洲崎へ移動します。
ここでは、ムラソイを2~3匹ゲット!
このポイントにしては、小さかった。

ちなみに、洲崎でノリをとっていた地元のおばあさんに聞きましたが、
先ほどのハバノリは高値がつくらしいです。
乾燥させたハバノリを手でパラパラと崩してご飯にかけて、しょうゆをたらして食べるとか。
お雑煮にも入れるところもあるみたいです。
地元では、「はばあります。」など書いた看板みかけます。
ネットでは、3枚で3000円!でも、天然ですから時価ですよね。
価格変動は大きいと思います。
参考:千葉県房州産はばのりノリを食べるこの時期のメジナは、臭みが少なく美味しいとか。
高価なはばのりをそのまま食べるのか、メジナの餌にするのかは、
あなた次第です!
さて、お昼にしましょう。
ここはもう館山グルメの定番になりました。
館山駅西口海側近くの
カフェデルマ


オムライス、パンケーキからの~
念願だった
釜新肉店の名物イカメンチ!
旅のしおりを作成するに当って、毎回リストアップしていたこの店。
テレビでも紹介されていました。

サインがいっぱい。

念願のイカメンチ。

イカメンチは、ほんとうにゴロゴロしたイカが盛りだくさん!見苦しくてすみません。

おなかは満足したので、この釣行最後のポイント、
金谷港へ向かいます。
っと、途中で、晩御飯用に
としまや弁当勝山店に立ち寄り。


日の出弁当!?最高じゃないの~!
でも、残念ながら売り切れ。
奥様はお気に入りの「パワフル和田」、私は「イカチャーシュー弁当」。
晩御飯のお楽しみです。
写真がないので、以前撮ったシーンをイメージで(笑)。
いつもは朝食や昼食で食べてパワーをつけてから、釣りに出陣します。

金谷港の奥様のホットポイントへ!
奥様は一目散にポイントへ向かいます。
まさか、いつもの場所でそう簡単にね~釣れる訳がないじゃないの・・・と内心つぶやく私。
ところが奥様釣れちゃいました!


マジですか~!さすがムラソイ師。
近くのポイントで釣っていた私にもヒット~!
っておもったら、同じタイミングで奥様もヒット!
新春釣り旅行の締めくくりは、二人して驚きのダブルヒット!

今年もいい釣り旅行を楽しめそうです。
こんな夫婦の釣りブログですが、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
自衛隊裏の磯
新春房総釣り旅行1日目 外房勝浦の港めぐり~興津東港・興津港でアジング、メバリング新春房総釣り旅行2日目 午前は鴨川の太海港にて、初めてホウボウを釣る!新春房総釣り旅行2日目 午後は館山でフカセ釣り メジナ狙いに特大ボラ!