南房総館山釣行2018/11/23-25 2日目
- 2018/12/11
- 07:14
2018/11/24(土)南房総館山
大潮
満潮 05:46( 160cm)
干潮 11:12( 86cm)
満潮 16:46( 163cm)
日出 06:23
日没 16:31
2日目は、風よけできるポイントを探しながらの根魚釣り。
風向きと潮位によって、堤防でも打ち寄せる波。。。
カサゴ釣りのポイントはあきらめて、釣りができる場所探しからのスタート。
朝からポイントを見て回り、フラワーラインをぐるっと回って、たどり着いた南向きの小さな堤防。
2歳児は、海辺で貝と、大好きなダダンダンと遊び、写真右では奥さんが釣り中。

この堤防で波に自然と漂わせて、
ムラソイがヒット!

角度を変えて。

ここは、初めて試したけれど、なかなかのポイント。
続いてヒット。

お昼は、道の駅ちくらへ。
お土産屋さんの中に、食堂をみつけた!
アジフライ棒?串カツをたのむ。
これが、絶品!
外ではつみれ汁の販売も。
あったまる~。
富浦の道の駅のつみれ汁に匹敵!
お野菜が入って、値段も安いので、お得感もあり。
そして、2歳児は、船のハンドルにロックオン。
その後、船の1階~3階までを行ったり来たり。エンドレス(笑)。

一人で上り下りできるようになった!
成長を感じ、喜びがしみじみと(^^)/

今日泊まる富浦のホテルの近く。
南向きに位置するこの海岸。
ここはおだやかだ~。
潮位次第では、カサゴが狙えるのだけれど、この日はできず。
投げて狙うも反応はなく。
この日の釣りはおしまい。
早々にホテルに着き、2歳児も大好き、露天風呂へ。
お風呂の中で、足を滑らせて、ちょっとお湯に浸かってしまい、半泣き。
でもケロっとまたゆっくり温泉に浸かるのであった。
ホテルのバイキングディナーに舌鼓み。
魚介やステーキもつき、ドリンクも充実。
2歳児もしっかり食べて、眠くなる。
8時には、お布団で眠る、2歳児とパパ。
奥様はゆっくりと温泉へ。
2日目が終わる。
結局、新しいポイントで、3匹ほど。
厳しい釣果となった。

新しいポイントと、新しいグルメ。
初めての富浦のホテル。
今回は、これが収穫。
大潮
満潮 05:46( 160cm)
干潮 11:12( 86cm)
満潮 16:46( 163cm)
日出 06:23
日没 16:31
2日目は、風よけできるポイントを探しながらの根魚釣り。
風向きと潮位によって、堤防でも打ち寄せる波。。。
カサゴ釣りのポイントはあきらめて、釣りができる場所探しからのスタート。
朝からポイントを見て回り、フラワーラインをぐるっと回って、たどり着いた南向きの小さな堤防。
2歳児は、海辺で貝と、大好きなダダンダンと遊び、写真右では奥さんが釣り中。

この堤防で波に自然と漂わせて、
ムラソイがヒット!

角度を変えて。

ここは、初めて試したけれど、なかなかのポイント。
続いてヒット。

道の駅ちくら
お昼は、道の駅ちくらへ。
お土産屋さんの中に、食堂をみつけた!
アジフライ棒?串カツをたのむ。
これが、絶品!
外ではつみれ汁の販売も。
あったまる~。
富浦の道の駅のつみれ汁に匹敵!
お野菜が入って、値段も安いので、お得感もあり。
そして、2歳児は、船のハンドルにロックオン。
その後、船の1階~3階までを行ったり来たり。エンドレス(笑)。

一人で上り下りできるようになった!
成長を感じ、喜びがしみじみと(^^)/
穏やかな海も

今日泊まる富浦のホテルの近く。
南向きに位置するこの海岸。
ここはおだやかだ~。
潮位次第では、カサゴが狙えるのだけれど、この日はできず。
投げて狙うも反応はなく。
この日の釣りはおしまい。
富浦のホテルにて
早々にホテルに着き、2歳児も大好き、露天風呂へ。
お風呂の中で、足を滑らせて、ちょっとお湯に浸かってしまい、半泣き。
でもケロっとまたゆっくり温泉に浸かるのであった。
ホテルのバイキングディナーに舌鼓み。
魚介やステーキもつき、ドリンクも充実。
2歳児もしっかり食べて、眠くなる。
8時には、お布団で眠る、2歳児とパパ。
奥様はゆっくりと温泉へ。
2日目が終わる。
釣果
結局、新しいポイントで、3匹ほど。
厳しい釣果となった。
新しいポイントと、新しいグルメ。
初めての富浦のホテル。
今回は、これが収穫。
- 関連記事
-
-
南房総館山釣行2018/11/23-25 最終日 2018/12/12
-
南房総館山釣行2018/11/23-25 2日目 2018/12/11
-
南房総館山釣行2018/11/23-25 1日目 2018/12/10
-
- テーマ:釣り・フィッシング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:南房総・館山
- CM:0
- TB:0