かみね動物園と日立で釣りの1日。まずはゾウと触れ合うリベンジの巻!
- 2018/08/22
- 07:00
2018/08/18(土)日立市
小潮
干潮 14:08( 84cm)
満潮 20:13( 135cm)
日出 04:57
日没 18:26
1年ぶりに、日立市のかみね動物園に行ってきた。
1年前の1歳時には、ゾウさんに触ることができなかったので、
今回は、2歳になって、リベンジだ!!
日頃から、動物はゾウさんが好きで、
絵本や図鑑、お風呂セットでもゾウさんゾウさんと言うので、
それならば、実際のゾウさんにまた会いに行こうではないかと。
2歳児、ゾウさんに触る!餌をあげる!リベンジの巻。
そして、ついでに折角海の近くだから、海遊びをしよう!の巻。
釣りは、まず近場の〇〇港へ偵察、
磯遊びと根魚釣りを兼ねて、〇〇港へ移動、
干潮時間に合わせて移動することが重要
最後は、夕マズメから、〇〇港でメバリング。
ちょうど満潮前の上げ潮でよい時間帯に...
・・・という完璧な海遊びプラン。
動物園なんて、ベタベタな言い訳?
いや、そんなことはない!(笑)

手には、ダダンダン。
パネルは、ゾウさん。
遠慮がちな写り方。
ピースポーズのシャッターチャンスには間に合わず...。
今日の最重要課題である、ゾウさんリベンジへ。
10時のゾウさんモグモグタイムに間に合うように、
といいつつギリギリ、9:50頃着。
9時オープンだが、近くの駐車場にはまだ余裕があった。
大人510円、3歳まで無料。
詳しくは、こちら
入場ゲートを入ると、いきなりゾウさん!
動物園気分が一気に高まる!
そして、すぐゾウさんのモグモグタイムに突入。
1つ100円で餌を買い、餌やりの順番待ちを少々。
そして、ついに大きなゾウさんの目の前に。
ゾウさんの鼻を手で触れる距離。
鼻息がかかるっ。
餌を手に持ち、楽しみにしていた2歳児は、
面くらって後ずさり。
こうなるともう難しい...。
こうやってあげるんだよ、と見せても、
餌やりを拒否。
当然触るのも無理なご様子で。
1年たって、自らゾウさんの目の前まで行けたけど、
餌やりまでは出来なかった。
リベンジ失敗も、成長が少し見えたので良しとしよう。
以前に、ウマには餌をあげられたんだけど、
ゾウは大きすぎたのだろうか?
ゾウさんリベンジ後、
2歳児は、
すぐ近くにあった夏のイベントコーナー、
ザリガニ釣りにロックオン!
男の子だね~。
その後は、走って走って、はしゃいで、
クマさん、ライオンさん、トラさん、
サイさん、カバさんを一気に見学。
休憩所でおやつにした後は、
電車の乗り物にロックオン(笑)
これは、ここじゃなくても…。
と思う親の気持ちは置いといて。
とりあえず楽しそうでなによりだ。
その後は、キリンさんへ。
ちょうど今年の6月に赤ちゃんが生まれて、
現在、3頭。
餌やりはしばらくお休みとのこと。
赤ちゃんがいて、きっと親もナイーブなんだね。
2歳児が一番気にいったのは、
ゾウさんの次にはキリンさんだった。
でも、ホントの一番は、カエルさん(^ ^)
いま一番歌うのは、カエルの歌なのだ。
動物園じゃなくて、いいじゃん!
ゾウさんリベンジは敗北。
これは、特訓だ!
大きくて動くとダメなのかな?
ならばと、ふれあいコーナーで、
モルモットから始めてみた。
モルモット(小さい動かない) → 大成功!
ウサギ(小さい動く) → 失敗。
ニシキヘビ → 成功!自らウロコに触る。
え!?ニシキヘビ?
振り幅がすごい。
どうやら、やはりというべきか、
動くとダメらしい(笑)
でもウマはなぜ?
かみね動物園は、ちょうどいい感じの動物園だ。
なにがちょうどいいかって、
入場料は水族館より安いけれど、メイン動物はしっかりいる!
ゾウ、ライオン、クマ、トラ、カバ、キリン、サイ、シマウマ、サル・・・。
人で混み過ぎることはない。
朝から行ったからなのか、園内が広いからなので、
見物に並ぶことはなく、自由に見て回れてまったくストレスがない。
他、
・ご飯処もある。
・ふれあいコーナーもある。
・熱中症防止にミスト扇風機も各所にある。
・おむつを替えるところも、もちろんある。
また、子供向けの遊園地もある。
観覧車、汽車、回る系のやつ各種(苦手)、ゲーム…
どこか懐かしい、動物園という感じで、
お気に入りの場所なのであった。
かみね動物園
所在地
〒317-0055 茨城県日立市宮田町 5-2-22
電話番号0294-22-5586

また1年後に、リベンジを誓う。
来年こそは、ゾウに餌をあげるぞ~。
小潮
干潮 14:08( 84cm)
満潮 20:13( 135cm)
日出 04:57
日没 18:26
1年ぶりに、日立市のかみね動物園に行ってきた。
1年前の1歳時には、ゾウさんに触ることができなかったので、
今回は、2歳になって、リベンジだ!!
日頃から、動物はゾウさんが好きで、
絵本や図鑑、お風呂セットでもゾウさんゾウさんと言うので、
それならば、実際のゾウさんにまた会いに行こうではないかと。
2歳児、ゾウさんに触る!餌をあげる!リベンジの巻。
そして、ついでに折角海の近くだから、海遊びをしよう!の巻。
釣りは、まず近場の〇〇港へ偵察、
磯遊びと根魚釣りを兼ねて、〇〇港へ移動、
干潮時間に合わせて移動することが重要
最後は、夕マズメから、〇〇港でメバリング。
ちょうど満潮前の上げ潮でよい時間帯に...
・・・という完璧な海遊びプラン。
動物園なんて、ベタベタな言い訳?
いや、そんなことはない!(笑)
かみね動物園

手には、ダダンダン。
パネルは、ゾウさん。
遠慮がちな写り方。
ピースポーズのシャッターチャンスには間に合わず...。
今日の最重要課題である、ゾウさんリベンジへ。
10時のゾウさんモグモグタイムに間に合うように、
といいつつギリギリ、9:50頃着。
9時オープンだが、近くの駐車場にはまだ余裕があった。
大人510円、3歳まで無料。
詳しくは、こちら
ゾウと触れ合う(最重要課題!!)
入場ゲートを入ると、いきなりゾウさん!
動物園気分が一気に高まる!
そして、すぐゾウさんのモグモグタイムに突入。
1つ100円で餌を買い、餌やりの順番待ちを少々。
そして、ついに大きなゾウさんの目の前に。
ゾウさんの鼻を手で触れる距離。
鼻息がかかるっ。
餌を手に持ち、楽しみにしていた2歳児は、
面くらって後ずさり。
こうなるともう難しい...。
こうやってあげるんだよ、と見せても、
餌やりを拒否。
当然触るのも無理なご様子で。
1年たって、自らゾウさんの目の前まで行けたけど、
餌やりまでは出来なかった。
リベンジ失敗も、成長が少し見えたので良しとしよう。
以前に、ウマには餌をあげられたんだけど、
ゾウは大きすぎたのだろうか?
お気に入りはキリンさん?
ゾウさんリベンジ後、
2歳児は、
すぐ近くにあった夏のイベントコーナー、
ザリガニ釣りにロックオン!
男の子だね~。
その後は、走って走って、はしゃいで、
クマさん、ライオンさん、トラさん、
サイさん、カバさんを一気に見学。
休憩所でおやつにした後は、
電車の乗り物にロックオン(笑)
これは、ここじゃなくても…。
と思う親の気持ちは置いといて。
とりあえず楽しそうでなによりだ。
その後は、キリンさんへ。
ちょうど今年の6月に赤ちゃんが生まれて、
現在、3頭。
餌やりはしばらくお休みとのこと。
赤ちゃんがいて、きっと親もナイーブなんだね。
2歳児が一番気にいったのは、
ゾウさんの次にはキリンさんだった。
でも、ホントの一番は、カエルさん(^ ^)
いま一番歌うのは、カエルの歌なのだ。
動物園じゃなくて、いいじゃん!
特訓!触れ合い×3
ゾウさんリベンジは敗北。
これは、特訓だ!
大きくて動くとダメなのかな?
ならばと、ふれあいコーナーで、
モルモットから始めてみた。
モルモット(小さい動かない) → 大成功!
ウサギ(小さい動く) → 失敗。
ニシキヘビ → 成功!自らウロコに触る。
え!?ニシキヘビ?
振り幅がすごい。
どうやら、やはりというべきか、
動くとダメらしい(笑)
でもウマはなぜ?
ちょうどいい感じの動物園
かみね動物園は、ちょうどいい感じの動物園だ。
なにがちょうどいいかって、
入場料は水族館より安いけれど、メイン動物はしっかりいる!
ゾウ、ライオン、クマ、トラ、カバ、キリン、サイ、シマウマ、サル・・・。
人で混み過ぎることはない。
朝から行ったからなのか、園内が広いからなので、
見物に並ぶことはなく、自由に見て回れてまったくストレスがない。
他、
・ご飯処もある。
・ふれあいコーナーもある。
・熱中症防止にミスト扇風機も各所にある。
・おむつを替えるところも、もちろんある。
また、子供向けの遊園地もある。
観覧車、汽車、回る系のやつ各種(苦手)、ゲーム…
どこか懐かしい、動物園という感じで、
お気に入りの場所なのであった。
かみね動物園
所在地
〒317-0055 茨城県日立市宮田町 5-2-22
電話番号0294-22-5586
また1年後に、リベンジを誓う。
来年こそは、ゾウに餌をあげるぞ~。
- 関連記事
-
-
かみね動物園と日立で釣りの1日。午後は釣りへ川尻港、会瀬港、久慈漁港。 2018/09/13
-
かみね動物園と日立で釣りの1日。まずはゾウと触れ合うリベンジの巻! 2018/08/22
-
青物情報があった大洗に行ってきました。雨で海の色はいまいちでもサバは好釣? 2017/08/24
-
- テーマ:釣り・フィッシング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:日立・那珂湊・大洗
- CM:0
- TB:0