メバリングでまたアイナメ!?正解は良く似たクジメ。
- 2018/02/14
- 07:00
2018/02/11(日)鹿島港
若潮
満潮 11:57( 115cm)
干潮 20:07( 31cm)
日没 17:14
16:00~17:30
3連休、成田の航空科学博物館に行った帰り、
ちょっと寄り道、鹿島にお立ち寄り。
※帰り道ではなく、釣りがしたいがためにわざわざ東関東道に(笑)。
奥様、アイナメを釣り上げた!っと思いきや、
良く似た、クジメだった。

クジメ。
尾が丸く湾曲状になっている。
一方のアイナメは、尾がまっすぐ。
色は住処の環境により変わり一概には言えないけれど、
この辺では赤みがかった色は、クジメであることが多い。
この一尾もそうだった。
夕方になると、メバルは入れ食い状態ですぐ釣れる。
しかし、今日は小物に用はない。
大物狙いでアシストフックをつけず、
ワームを1インチから2インチに、
ジグヘッドも変える。
すると、
小型のバイトが頻繁に起こるが、
フッキングしない。
正確にはフッキングさせていない。
大物がかかることを期待しつつ、
いや、ほんとに予感はあった。
が、この日はかからず。
今年は、大物狙いに少しシフトをしよう。
そう思わせる釣行となった。
潮が引いた時に海底の様子を見ることができたが、
駆け上がりやブレイクポイントがあり、
やや深めの船道もある。
次は、ブレイクポイント狙うための仕掛け
遠投仕掛け、など色々試してみようと思う。
・クジメ × 1
・メバル × 5 くらい?
・アナハゼ × 3
若潮
満潮 11:57( 115cm)
干潮 20:07( 31cm)
日没 17:14
16:00~17:30
3連休、成田の航空科学博物館に行った帰り、
ちょっと寄り道、鹿島にお立ち寄り。
※帰り道ではなく、釣りがしたいがためにわざわざ東関東道に(笑)。
こちらも久々のゲスト
奥様、アイナメを釣り上げた!っと思いきや、
良く似た、クジメだった。

クジメ。
尾が丸く湾曲状になっている。
一方のアイナメは、尾がまっすぐ。
色は住処の環境により変わり一概には言えないけれど、
この辺では赤みがかった色は、クジメであることが多い。
この一尾もそうだった。
大物狙いで
夕方になると、メバルは入れ食い状態ですぐ釣れる。
しかし、今日は小物に用はない。
大物狙いでアシストフックをつけず、
ワームを1インチから2インチに、
ジグヘッドも変える。
すると、
小型のバイトが頻繁に起こるが、
フッキングしない。
正確にはフッキングさせていない。
大物がかかることを期待しつつ、
いや、ほんとに予感はあった。
が、この日はかからず。
今年は、大物狙いに少しシフトをしよう。
そう思わせる釣行となった。
潮が引いた時に海底の様子を見ることができたが、
駆け上がりやブレイクポイントがあり、
やや深めの船道もある。
次は、ブレイクポイント狙うための仕掛け
遠投仕掛け、など色々試してみようと思う。
本日の釣果
・クジメ × 1
・メバル × 5 くらい?
・アナハゼ × 3
- 関連記事
-
-
鹿島港夕マズメに釣れた一尾 2018/03/12
-
メバリングでまたアイナメ!?正解は良く似たクジメ。 2018/02/14
-
鹿島で約3年ぶりのアイナメ、メバル、ムラソイ、ほか 2018/02/07
-