子供の公園遊びにおススメ!茨城県笠間芸術の森公園レポート。
- 2018/01/23
- 12:00
噂の笠間芸術の森公園あそびの杜に行ってきました!
茨城県笠間市にある広大な公園です。
なにやら、
・天空の砦?万里の長城?のような遊具施設、
・ふわふわドーム、
・ロングローラースライダーなど大型の遊具が充実している、らしい。
さらに、
・利用無料、駐車場無料
・つくばから1時間10~20分くらい
・水戸のイオンも公園から車で15分と近く立ち寄り可能
ということで、
大野潮騒はまなす公園と迷いましたが、今日はココに決定!
(海釣りも視野にいれるなら、鹿島港が近い、はまなす公園で決まり。)
ちなみに、食事処はありません。
お弁当を用意してお出かけください。
いざ出陣!
つくばから朝日トンネルを利用して下道で約1時間ちょっと。
この日は、中学の駅伝大会の影響で主要ゲートが通行止め。
東ゲートの臨時駐車場のみ利用できました。
結果、それが大正解。
広大な公園は、ゲートを間違えるとおそらく地獄でした。
南や北ゲートに止めていたら・・・。
そう考えるとゾッとします。
子どもの遊具がある「あそびの杜」は東ゲートが最も近く、
東駐車場に止めるのがベスト。
駐車場からすぐ。
駅伝もほかの利用者のことを考えてコースを設計してくれたんだろうな~と、
今では感謝しています(笑)
公園の全体像です。
看板を撮影しましたが北が下になっておりちょっと見づらい・・・。

⇒なので、北を上にした地図はこちらを参考に。
⇒オフィシャルウェブサイトはこちら

まずやっぱり最初に目に飛び込んできたのは、このローラースライダーの高台。
この高台は隙間がない安全ならせん階段で登ることができ、
もうすぐ2歳の息子も1人で登れました。
無料の滑り台用シートを貸り、
一緒に登ってローラースライダーを滑るのですが、
正直、親も面白い!
このローラー滑り台は迫力もあり長い!
それだけじゃない!
終点に着くと目の前に、
さらに、もう一つ同じくらいの規模のローラー滑り台が続きます!!
これにはビックリ!
二つ目のローラー滑り台を降りると、
一山を下る感じです。
ということは、登って戻ってくるのも結構大変ということ(笑)
それでもキャッキャ走り回って途中こけながらも戻ってきてはまたローラー滑り台。
大変だけど、パパにも楽しい滑り台でした。
滑り台の周りには安全のための鉄柵のガードがあるのが助かりますね。
それがチューブの中を滑っているようで、疾走感があります。
これも楽しさの要因かな。
その他の遊具も楽しい。
歩けるようになったくらいから遊べる滑り台もあります。
うちの息子もしばらくエンドレスでした。

その他、天空の砦?
万里の長城のように、遊具がつながって一体になっている。
ここを行ったり来たりするだけでも結構楽しい。

そのほか、話題のふわふわドームも。
遊具施設の近くにトイレがあり、多目的トイレもあります。
男性、女性トイレ、多目的にそれぞれベビーシートがあったはず。
駐車場から近いトイレにも多目的トイレにベビーシートあります。
あそびの杜に食事処や売店はありません。
自動販売機はあります。
公園全体では、あそびの杜から直線距離で500mほどにある美術館に食事処があります。
茨城県陶芸美術館のHPはこちら
そばセット、けんちんセット、定食等で 1300円~1500円ほど。
※レストラン利用に入館料が必要かどうかはHPではわからず…。
美術館は公園北駐車場が便利です。
ただし、あそびの杜からは500mちょっと距離があり、起伏もある。
美術館に用のない方は、
午前中からお弁当を持って、
ピクニック気分で出掛けることをおススメします。
私たちは、辺りに広がる芝生の上にシートを敷いて、作ってきたおにぎりを食べました。
皆さんもやはり、ベンチか、シートでお昼を食べてましたね。
近くの方は、お昼だから帰るよ~とか。
近くにこんな公園があるのがうらやましい・・・。
たくさん遊んでお腹が空いていたのか、
特大のおにぎりを1個ペロリと食べる息子。
そして、すぐ遊びに行きたがる(笑)
そしてパパもついて回るハメに。
ま~い~けど。
楽しそうで何よりですわ(^^)
公園施設の写真などは、こちら(公園&遊び場&観光ガイド「いばらきなび」)
・下道:朝日トンネルを利用して、1時間10分~20分
学園西大通り → 東大通りとの交差点を直進 →
国道125の交差点も直進 → 朝日トンネル →
フラワーパーク手前の下青柳を右折 → 県道7 → 国道355
・高速:北関東自動車道 友部ICで降り、国道355号で約1時間
常磐自動車道友部JCT → 宇都宮方面に向かう →
北関東自動車道 友部IC → 国道355号
公式サイトのアクセス情報はこちら

とっても楽しい公園で、また行きたいと思います。
広いし、芝生だし。
トレーニングバイクの練習にもちょうど良いかな。
次回は、はまなす公園にも行ってみたいと思います。
茨城県笠間市にある広大な公園です。
おすすめのポイント
なにやら、
・天空の砦?万里の長城?のような遊具施設、
・ふわふわドーム、
・ロングローラースライダーなど大型の遊具が充実している、らしい。
さらに、
・利用無料、駐車場無料
・つくばから1時間10~20分くらい
・水戸のイオンも公園から車で15分と近く立ち寄り可能
ということで、
大野潮騒はまなす公園と迷いましたが、今日はココに決定!
(海釣りも視野にいれるなら、鹿島港が近い、はまなす公園で決まり。)
ちなみに、食事処はありません。
お弁当を用意してお出かけください。
いざ出陣!
笠間芸術の森公園の東ゲートに向かうべし
つくばから朝日トンネルを利用して下道で約1時間ちょっと。
この日は、中学の駅伝大会の影響で主要ゲートが通行止め。
東ゲートの臨時駐車場のみ利用できました。
結果、それが大正解。
広大な公園は、ゲートを間違えるとおそらく地獄でした。
南や北ゲートに止めていたら・・・。
そう考えるとゾッとします。
子どもの遊具がある「あそびの杜」は東ゲートが最も近く、
東駐車場に止めるのがベスト。
駐車場からすぐ。
駅伝もほかの利用者のことを考えてコースを設計してくれたんだろうな~と、
今では感謝しています(笑)
公園の全体像です。
看板を撮影しましたが北が下になっておりちょっと見づらい・・・。

⇒なので、北を上にした地図はこちらを参考に。
⇒オフィシャルウェブサイトはこちら
あそびの杜ロングローラースライダー×2

まずやっぱり最初に目に飛び込んできたのは、このローラースライダーの高台。
この高台は隙間がない安全ならせん階段で登ることができ、
もうすぐ2歳の息子も1人で登れました。
無料の滑り台用シートを貸り、
一緒に登ってローラースライダーを滑るのですが、
正直、親も面白い!
このローラー滑り台は迫力もあり長い!
それだけじゃない!
終点に着くと目の前に、
さらに、もう一つ同じくらいの規模のローラー滑り台が続きます!!
これにはビックリ!
二つ目のローラー滑り台を降りると、
一山を下る感じです。
ということは、登って戻ってくるのも結構大変ということ(笑)
それでもキャッキャ走り回って途中こけながらも戻ってきてはまたローラー滑り台。
大変だけど、パパにも楽しい滑り台でした。
滑り台の周りには安全のための鉄柵のガードがあるのが助かりますね。
それがチューブの中を滑っているようで、疾走感があります。
これも楽しさの要因かな。
天空の砦、ふわふわドーム
その他の遊具も楽しい。
歩けるようになったくらいから遊べる滑り台もあります。
うちの息子もしばらくエンドレスでした。

その他、天空の砦?
万里の長城のように、遊具がつながって一体になっている。
ここを行ったり来たりするだけでも結構楽しい。

そのほか、話題のふわふわドームも。
トイレ、おむつ取り換え場所
遊具施設の近くにトイレがあり、多目的トイレもあります。
男性、女性トイレ、多目的にそれぞれベビーシートがあったはず。
駐車場から近いトイレにも多目的トイレにベビーシートあります。
お食事事情
あそびの杜に食事処や売店はありません。
自動販売機はあります。
公園全体では、あそびの杜から直線距離で500mほどにある美術館に食事処があります。
茨城県陶芸美術館のHPはこちら
そばセット、けんちんセット、定食等で 1300円~1500円ほど。
※レストラン利用に入館料が必要かどうかはHPではわからず…。
美術館は公園北駐車場が便利です。
ただし、あそびの杜からは500mちょっと距離があり、起伏もある。
美術館に用のない方は、
午前中からお弁当を持って、
ピクニック気分で出掛けることをおススメします。
私たちは、辺りに広がる芝生の上にシートを敷いて、作ってきたおにぎりを食べました。
皆さんもやはり、ベンチか、シートでお昼を食べてましたね。
近くの方は、お昼だから帰るよ~とか。
近くにこんな公園があるのがうらやましい・・・。
たくさん遊んでお腹が空いていたのか、
特大のおにぎりを1個ペロリと食べる息子。
そして、すぐ遊びに行きたがる(笑)
そしてパパもついて回るハメに。
ま~い~けど。
楽しそうで何よりですわ(^^)
施設の写真など
公園施設の写真などは、こちら(公園&遊び場&観光ガイド「いばらきなび」)
つくば市から公園東駐車場までのアクセス
・下道:朝日トンネルを利用して、1時間10分~20分
学園西大通り → 東大通りとの交差点を直進 →
国道125の交差点も直進 → 朝日トンネル →
フラワーパーク手前の下青柳を右折 → 県道7 → 国道355
・高速:北関東自動車道 友部ICで降り、国道355号で約1時間
常磐自動車道友部JCT → 宇都宮方面に向かう →
北関東自動車道 友部IC → 国道355号
公式サイトのアクセス情報はこちら
とっても楽しい公園で、また行きたいと思います。
広いし、芝生だし。
トレーニングバイクの練習にもちょうど良いかな。
次回は、はまなす公園にも行ってみたいと思います。
- 関連記事
-
-
はまなす公園の日本一のローラーすべり台、お尻が耐えられないほど長い(笑) 2018/02/13
-
子供の公園遊びにおススメ!茨城県笠間芸術の森公園レポート。 2018/01/23
-
福岡アンパンマンミュージアム 2017/08/01
-