コメント
釣果ブログトーナメント
こんばんは、釣果ブログコンテストを開催しています。
第一回釣果トーナメント開催中ですが、新しく投稿したいブロガー様のために、第二回釣果ブログコンテストを開催させて頂きます。釣果情報で、魚種、魚の大きさ、釣り方(えさ釣り、ルアー)問いません。審査基準は参加者の皆様のお好みでお願いします(おもしろい、すごいなど)。
もし、よろしければ、ご確認いただけましたら幸いです。
http://fishingnavi.blog.fc2.com/blog-entry-264.html
第一回釣果トーナメント開催中ですが、新しく投稿したいブロガー様のために、第二回釣果ブログコンテストを開催させて頂きます。釣果情報で、魚種、魚の大きさ、釣り方(えさ釣り、ルアー)問いません。審査基準は参加者の皆様のお好みでお願いします(おもしろい、すごいなど)。
もし、よろしければ、ご確認いただけましたら幸いです。
http://fishingnavi.blog.fc2.com/blog-entry-264.html
Re: 釣果ブログトーナメント
釣りNAVIさん
釣果ブログトーナメントへのお誘いありがとうございます!
釣りは初心者からなかなか脱皮できない私達ですが、是非チャレンジさせてください。
よろしくお願いします*\(^o^)/*
りっきー。
釣果ブログトーナメントへのお誘いありがとうございます!
釣りは初心者からなかなか脱皮できない私達ですが、是非チャレンジさせてください。
よろしくお願いします*\(^o^)/*
りっきー。
りっきーさん お邪魔します
こんばんは。hidamariです。
ブログご訪問&コメントありがとうございました。
お邪魔させていただき、改めて記事ゆっくり
拝見させていただきました。
ご夫婦仲むつまじく^^いつも楽しそうですね^^
釣りはもちろんですが、お勧めスポット満載で、大変参考になります。
釣りに加えて、美味しいお店だったり、景色だったり、
楽しみが広がりますよね~~
茨城はまったく行ったことがないので、今度TRY
してみようかな~。
それにしても、カニめし、サザエバター&ビール・・・
頭に焼き付いてしまいましたwww
ウチのダンナは今のところ、短めの鉄の棒?をふりまわす方が宜しいようで(笑)なかなか2人で釣行というのはないんですが^^;
息子がライトルアー(特に今はアイスジグに凝ってますw)大好きなので、冬もぼちぼち出かけようかなと思ってます。アイナメ、カサゴ大好きです^^
今後ともどうぞよろしくお願いします。
色々教えて下さいm(__)m
ブログご訪問&コメントありがとうございました。
お邪魔させていただき、改めて記事ゆっくり
拝見させていただきました。
ご夫婦仲むつまじく^^いつも楽しそうですね^^
釣りはもちろんですが、お勧めスポット満載で、大変参考になります。
釣りに加えて、美味しいお店だったり、景色だったり、
楽しみが広がりますよね~~
茨城はまったく行ったことがないので、今度TRY
してみようかな~。
それにしても、カニめし、サザエバター&ビール・・・
頭に焼き付いてしまいましたwww
ウチのダンナは今のところ、短めの鉄の棒?をふりまわす方が宜しいようで(笑)なかなか2人で釣行というのはないんですが^^;
息子がライトルアー(特に今はアイスジグに凝ってますw)大好きなので、冬もぼちぼち出かけようかなと思ってます。アイナメ、カサゴ大好きです^^
今後ともどうぞよろしくお願いします。
色々教えて下さいm(__)m
Re: りっきーさん お邪魔します
hidamariさん
記事を読んでいただき、またコメントまでありがとうございます。
いやはやお恥ずかし限りです・・・。
釣りと旅行を兼ねてますので、グルメも入れてます(笑)
奥様も楽しんでくれてます。腕が上がって私よりうまくなってきました。
負けられません!
鹿島や大洗もいいですよ〜。是非是非いらしてください。ポイントなども入れてますので。
旦那さんはゴルフかな・・・。
息子さんとのコミュニケーションに釣りは最高ですね。
hidamariさんの房総情報、参考にぜひ外房に釣行したいと思います!
こちらこそぜひ学ばせてください。
今後ともどうぞ宜しくお願いしま〜す。
記事を読んでいただき、またコメントまでありがとうございます。
いやはやお恥ずかし限りです・・・。
釣りと旅行を兼ねてますので、グルメも入れてます(笑)
奥様も楽しんでくれてます。腕が上がって私よりうまくなってきました。
負けられません!
鹿島や大洗もいいですよ〜。是非是非いらしてください。ポイントなども入れてますので。
旦那さんはゴルフかな・・・。
息子さんとのコミュニケーションに釣りは最高ですね。
hidamariさんの房総情報、参考にぜひ外房に釣行したいと思います!
こちらこそぜひ学ばせてください。
今後ともどうぞ宜しくお願いしま〜す。