釣り具のメンテナンスでリールとガイドがスムースに!
- 2017/03/09
- 08:00

目的は以下の通り。
ロッドメンテ
ロッドやガイドの表面保護に、ライン通りをなめらかに。
スベリや、撥水性がよくなります。
ラインの出が滑らかになり、ラインがスルスル降りていく!
リールメンテ
リールの回転、ハンドルの回転を滑らかにする。
ラインの通りをよくして、ライン切れや摩擦の軽減をはかる。
ロッドのメンテナンス
①ロッドを流水で洗い、塩や汚れを取る。
②乾かして、ボザンナを塗る。
以上です。
ズボラな私は、ウェットティッシュで竿をふき、
ボザンナを竿に吹きかけ、ティッシュで竿とガイドに塗り込むだけ。
(でも正直布がいいですよ。)
これだけでもうピカピカ。
スベリが良くなり、糸の出が良くなります。
また汚れの付着も防いでくれちゃう。
ガイド部分は、ラインの出がほんとに違う。
糸がスルスル出ていく感触がわかりますよ。
利用しているメンテナンス用品
ロッド、ガイドのメンテナンス
<Amazon>
ボナンザ(BONANZA) ロッド・メンテ 100
<楽天>
![]() ボナンザロッドメンテ 50ml /メーカー[ボナンザ BONANZA] |
スピニングリールのメンテナンス
リールのメンテナンスです。(詳しくはシマノページを参考に)
①ドラグを閉めて水が入らないようにして、水を流して洗います。
溜めた水の中にいれたり、温水は使ってはダメなようです。
ラインの汚れは指の腹でやさしく洗う。
②ハンドル周りは汚れがつきやすく、よく洗いましょう。
柔らかい歯ブラシを使うのもよし。
ラインローラー部分もしっかり。
ライン切れを防ぎ、ラインの出をスムーズにします。
③洗い終わると、ハンドルを回して水分を飛ばしましょう。
後は、タオルでふく。
④スプールを外して内部の水分もふく。
エアスプレーがあると楽ですね。
⑤よく乾燥させる。
⑥ハンドルの回転部分やラインローラーにオイルを塗り回転をスムースに。
以上ですが、
私は、普段①~⑤をとばし、絞ったタオルでふいて終わりにしちゃいます。
なので、絞ったタオル(もしくはウェットティッシュ)でふく、
少し置いて乾いた後、オイルを塗る、この2ステップです(笑)
気合いれるときは、水洗い、オイル、普段はやらないグリスもします。
グリスは、スプールをはずして、メインシャフト部分に縫っています。
年に1回ほどでしょうか…。
入念にする場合は、こちらを参考に。
シマノ スピニングリールのメンテナンス
※ただし、まずはご使用のリールのメンテナンス方法に従ってください。
利用しているメンテナンス用品
リールオイル
<Amazon>
シマノ リールメンテスプレー SP-003H 890078
<楽天>
![]() shimanoリールメンテスプレー(セット) SP-003H /メーカー[シマノ SHIMANO] |
メンテしてあげるとますます愛着が湧く。
そして、次の釣りが楽しみになるのです。
- 関連記事
-
-
久慈漁港メバリング、会瀬漁港根魚釣り 2017/03/10
-
釣り具のメンテナンスでリールとガイドがスムースに! 2017/03/09
-
1歳児、はじめての 釣り。 2017/03/08
-