鹿島港、まぼろしのアイナメ
- 2014/11/29
- 14:00

最後に、唯一残された記録映像を動画で紹介!
11/16(日)
鹿島港
晴れ、ほぼ風はなし
日出 06:13
日没 16:29
干潮 04:13(67cm)
満潮 11:29(120cm)
干潮 18:22(84cm)
満潮 23:43(101cm)
11:30~20:00
今日は、がっつり餌釣り。
鹿島港は釣り船が盛んで、12時頃に午前の船がもどってくる。
盛況でなにより。
さて、秋ですね。釣れる魚種は実に豊富
で今日は活性も高い!
メバル

メジナ

ウミタナゴ

またメバル

夕方になりアジも出た~!
が、写真撮る前に、海へもどっていった…
餌釣りを終えて、最後に港内でメバル、アジをルアーで狙うことに。
メバル、ウミタナゴがそこそこ釣れた後、堤防先端で根掛かり!?
やっちまったぁ~^_^;
と、思っていたところ、根掛かり風に重いながら、竿先にグググッとという感触が!!
魚だ!デカイ!
メバルタックルで、ラインはナイロン1号。
ラインブレイクが先か、ジグヘッドが折れるのが先か。
大物は間違いない!
無理せず、時間をかけて上がってきたのは、

写真からは分かりにくいのが残念!
アイナメ!ざっと40センチはある!
キタァー!
しかし、網がない。
どーやって水からあげようか。
過去にメバルタックルで、マゴチがかかり、上げる時にラインブレイクした悔しさが脳裏に浮かぶ・・・
過ちは繰り返さないぞ!なら、網持っとけよって話だが(笑)
魚を誘導しながら、堤防沿いを浅場まで移動する作戦にでた。
なんとか20mほど誘導したところで、船の繋留ポイントまできた。難関だ。
直接手で魚をつかめるほどではないが、ここは堤防が低い。
ついに強行突破を決行を決断!
少し抜き上げて、魚をキャッチする!
瞬間的なラインテンションがかからないよう慎重に、、、
イチ、ニノ、サン!
ブチッ・・・
私達のロックフィッシング史上最も大きかったアイナメは、まぼろしとなった瞬間だった、、、
さらば、まぼろしのアイナメ。
また逢うときまで~
いやいや、学習しろよ!
音つきなので、ご注意を。
横の方がみやすいかも。
まー次がんばれよ!と応援いただければポチッとしてやってください。
励みになります。


- 関連記事
-
-
アイナメに似ているクジメとの違い 2014/11/30
-
鹿島港、まぼろしのアイナメ 2014/11/29
-
那珂湊の産業祭、鹿島港メバリング 2014/10/28
-