伊豆釣行 二日目 後半 大瀬のボラ釣り師
- 2014/11/16
- 21:00
伊豆釣行 二日目 後半は大瀬でフカセ釣りをします。
11/2(日)14時~15時くらい
小雨模様
日出 06:05
日没 16:51
干潮 06:56(63cm)
満潮 13:56(153cm)
干潮 20:13(82cm)
フカセ釣りの釣果はというと、
キタマクラ、ベラのみで、メジナが釣れず。本格的な雨となり早々に撤収!
それより気になったのが、何やら不思議な仕掛けで釣りをしている隣の釣り師。
ウキが二つ、しかも水中ウキではありません。
針は枝付きで2本。
表層にタナを合わせて、コマセをバンバン投入しています。
サヨリかなぁ~?と思っていた矢先、上がってきたのはボラだぁ~!!
そう、隣の釣り師はボラ釣り師でした。
なんでも、外洋性のボラは臭くないとのこと。さらにこれから冬が美味しい時期で、高価な珍味カラスミも(^^)
巷のカラスミは、他の魚で代用品が作られているようですが、ボラで作られたものは「本カラスミ」と言われているとか。
なるほどなぁ~ボラかぁ。
私たちも鹿島で釣れたボラを食べたことがあります。そのときは、フライにしました。淡白な身で、わりとほっこりとした食感。味は美味しかったです。
ここのボラはさらに美味しいのかなぁ。
ボラ
【フカセ釣り】
磯竿:ダイワ リバティクラブ 磯風 1.5号 4.3m エントリーモデルです。

11/2(日)14時~15時くらい
小雨模様
日出 06:05
日没 16:51
干潮 06:56(63cm)
満潮 13:56(153cm)
干潮 20:13(82cm)
フカセ釣りの釣果はというと、
キタマクラ、ベラのみで、メジナが釣れず。本格的な雨となり早々に撤収!
それより気になったのが、何やら不思議な仕掛けで釣りをしている隣の釣り師。
ウキが二つ、しかも水中ウキではありません。
針は枝付きで2本。
表層にタナを合わせて、コマセをバンバン投入しています。
サヨリかなぁ~?と思っていた矢先、上がってきたのはボラだぁ~!!
そう、隣の釣り師はボラ釣り師でした。
なんでも、外洋性のボラは臭くないとのこと。さらにこれから冬が美味しい時期で、高価な珍味カラスミも(^^)
巷のカラスミは、他の魚で代用品が作られているようですが、ボラで作られたものは「本カラスミ」と言われているとか。
なるほどなぁ~ボラかぁ。
私たちも鹿島で釣れたボラを食べたことがあります。そのときは、フライにしました。淡白な身で、わりとほっこりとした食感。味は美味しかったです。
ここのボラはさらに美味しいのかなぁ。
ボラ
【フカセ釣り】
磯竿:ダイワ リバティクラブ 磯風 1.5号 4.3m エントリーモデルです。


- 関連記事
-
-
伊豆釣行 最終日 リベンジday 2014/11/17
-
伊豆釣行 二日目 後半 大瀬のボラ釣り師 2014/11/16
-
伊豆下田釣行 二日目 天候が悪い中、南伊豆も散策 2014/11/11
-