2016/05/6(金)
ゴールデンウィーク釣行2日目
赤ちゃんとのお戯れと釣りを、夫婦で交代しながらやってます。
釣り場は、車から近く足場がいいことを条件に選定。
今日は気になっていたあのポイントに行ってみました!
香谷堤防の磯まずは定番のポイント。
早朝は私が遊ばせてもらったので、ここは奥様に譲ります。
私はかい君を抱っこ。
「ママは釣りさん中です。釣れるかなぁ?」なんて話かけながら海辺を散策。
やはり潮が引き過ぎて、いつものポイントは干上がってしまっている。
それでもムラソイを追いかけて磯を歩く奥様。
開始から10分ほど、早々に釣り上げる。

お腹パンパン、22センチほどのグッドサイズ!!

この後は、波で濡れない範囲を探るも出ず。
ポイント移動!
西浜堤防の磯ここは昨年カサゴ祭りだった場所です。
(2015/11/23)
館山釣り旅行最終日 トリプルスリーは達成できなかったけれど、カサゴ祭りは大盛況!ここもやはりかなり引いてしまった。
カサゴポイントは干上がり、その分奥まで進めるけれど、釣れず。
逆に大房岬側のゴロタはいいポイントをかなり探れそうでした。
しかし、今回は断念。
子供がもっと大きくなったら、一緒に磯遊びも兼ねて遊びたい所です。
ただし、崖崩れには気をつけないと。
早めのお昼 富楽里そんな磯遊びを数か所まわれば、あっという間にお昼(^^)
楽しいことってなんでこんなに時間がすぐ経ってしまうのだろう・・・。
お昼は定番、
新釜肉店さんのイカメンチを買って、
富楽里さんへ。




金谷港近くの浜金谷港の内港は今回は行かず。
気になったポイントに行ってきました。
富津金谷ICから県道237号で降りてすぐの海。
ここは駐車場とトイレもあり便利でした。
しかも目の前は根魚の宝庫!

奥様、まさかの一投目ヒット!

さすがムラソイ師、健在!

後は続かなかったものの、バイトは何回かあったもよう。
可能性を感じるポイントです。
再び香谷堤防の磯本日最後に午前中潮が引き過ぎて出来なかったポイントへ。
潮は満ちても、まだ魚は戻ってないかぁ~。
ヒットせず、残念。
このポイントで撮った1枚。
釣り姿がかっこいいじゃないか!
紋屋の貸切風呂釣りは閉店ガラガラ。
お宿に戻って家族風呂で、汗を流します。
赤ちゃんようのベッド、ソープ、イスなど揃ってます!

今日の釣りはもう終わりのはずが、
部屋の目の前の磯でナブラが!奥様とかい君からお許しを得て、目の前の磯に急ぎました!



画像では分かりにくいですが、青物がルアーを追っかけてきています!
目の前でナブラなんて、なんて幸運!!
高い磯からルアーを投げる!
しかし、タックルはメバル用・・・。
なんとかルアーは届いて着水後からチェイス!
後ろを追ってくるのが分かる!
ナブラに届くルアーは、バス用のトップ一つだけ。
あとはなんとかメバル用の7gほどのメタルジグ。
そして何と言っても短いロッドに、0.4号程度のPEライン。
立つ場所は水面際から少し手前の2メートルある磯場。
せめてシーバスタックル持ってくるべきでした…。
それでもルアーになんと掛けたい!
釣れたら低い磯に渡って波で磯にズリ上げるしかない。
なんて心配をよそに、トップを投げると数投目でラインブレイク。
ジグにかえて投げるも何とかナブラの手前に届くものの、軽すぎて浮いてしょうがない。
ラインをつないで、おもりも追加して…。
そうこうしているうちに、ナブラは消えてしまった。
周りにいフカセ釣り師は磯竿にミノーでヒラマサ釣ってました!
ナブラはヒラマサだったのか。
他の釣り師はヒラメを数枚上げていました。
約束の時間になり、奥様から電話。
「今日はかい君のお初膳(お食い初め)ですよ!」
かい君ごめん。
パパは、大きなヒラマサで祝ってあげたかったよ。