赤ちゃんと初めての釣り旅行(南房総館山)② 2日目早朝、磯散策編。
- 2016/05/23
- 12:11
2016/5/6(金)
ゴールデンウィーク釣行2日目、早朝編
今日は大潮。昨日の強風は収まりました。

早朝の磯散策
早朝の授乳(ミルク)を終えた後、ちょっと私だけ目の前の磯をお散歩。
もちろん釣り竿をもって。
磯散策はテンション上がります!
目の前はこんな磯でした。

おお、磯の先端に釣り人が!↓↓

潮が引いてますね。
この日は大潮で10時の干潮までどんどん引いて行きます。
嫌な予感。
あまり引き過ぎると、やるとこ限られるのだけれど。

こんな場所も残っていました。
浅い!

小さな漁港のような場所も。

探検気分です。

この日は、イワシが入り込んでいました。
昨日のナブラはこのイワシを追っていたのでしょう。

こんな浅いところにもまだ残っている!はず。

朝食前、ぎりぎり最後でやっと一匹。

やれやれ。これで気持ちよく朝食へ!
紋屋の朝ごはん

お宿の朝食の定番名物は、まご茶漬け。

なぜまご茶漬け?
孫?
真子?
なんだろう? と思っていました。
正解は、
「房総の漁師が忙しい漁の合間に、まごまごしないで食せた事から、この名が付いたとか。…中略…しっかりと取ったダシ汁をかけてお召し上がりいただきます。(紋屋さんHPより)」
お椀物。
お麩のなかに具が入っています。

赤ちゃん連れには、ここがうれしい!
・朝食前に、哺乳瓶の殺菌洗浄をお願いしました。
朝食会場で、殺菌済みの哺乳瓶が戻ってきました。
お忙しい中、ありがとうございます。
・朝食会場は、一般のお客さんとは別。
子供連れだけの大部屋での食事です。
子供用にお布団やイスなどが用意されています。
・仲居さんは声かけしてくれる。
忙しい中にも関わらず、いなかのおばあちゃんみたいに、
赤ちゃんに話しかけてくれました。
こんなコミュニケーションはいいね!
いざ出陣!
さて、今日の午前は、ポイントを探りながら、ムラソイとカサゴを狙おうと思います。

赤ちゃんフレンドリーなお宿
南房総白浜・季粋の宿 紋屋

関東の釣り情報はこちら。

釣り以外にも、夫婦旅行の楽しめも。

子連れ旅行のヒントになりますよ。

ゴールデンウィーク釣行2日目、早朝編
今日は大潮。昨日の強風は収まりました。

早朝の磯散策
早朝の授乳(ミルク)を終えた後、ちょっと私だけ目の前の磯をお散歩。
もちろん釣り竿をもって。
磯散策はテンション上がります!
目の前はこんな磯でした。

おお、磯の先端に釣り人が!↓↓

潮が引いてますね。
この日は大潮で10時の干潮までどんどん引いて行きます。
嫌な予感。
あまり引き過ぎると、やるとこ限られるのだけれど。

こんな場所も残っていました。
浅い!

小さな漁港のような場所も。

探検気分です。

この日は、イワシが入り込んでいました。
昨日のナブラはこのイワシを追っていたのでしょう。

こんな浅いところにもまだ残っている!はず。

朝食前、ぎりぎり最後でやっと一匹。

やれやれ。これで気持ちよく朝食へ!
紋屋の朝ごはん

お宿の朝食の定番名物は、まご茶漬け。

なぜまご茶漬け?
孫?
真子?
なんだろう? と思っていました。
正解は、
「房総の漁師が忙しい漁の合間に、まごまごしないで食せた事から、この名が付いたとか。…中略…しっかりと取ったダシ汁をかけてお召し上がりいただきます。(紋屋さんHPより)」
お椀物。
お麩のなかに具が入っています。

赤ちゃん連れには、ここがうれしい!
・朝食前に、哺乳瓶の殺菌洗浄をお願いしました。
朝食会場で、殺菌済みの哺乳瓶が戻ってきました。
お忙しい中、ありがとうございます。
・朝食会場は、一般のお客さんとは別。
子供連れだけの大部屋での食事です。
子供用にお布団やイスなどが用意されています。
・仲居さんは声かけしてくれる。
忙しい中にも関わらず、いなかのおばあちゃんみたいに、
赤ちゃんに話しかけてくれました。
こんなコミュニケーションはいいね!
いざ出陣!
さて、今日の午前は、ポイントを探りながら、ムラソイとカサゴを狙おうと思います。
赤ちゃんフレンドリーなお宿
南房総白浜・季粋の宿 紋屋

関東の釣り情報はこちら。

釣り以外にも、夫婦旅行の楽しめも。

子連れ旅行のヒントになりますよ。

- 関連記事
-
-
赤ちゃんと初めての釣り旅行(南房総館山)③ 2日目は気になっていた新ポイントへ。可能性を感じさせるポイントでした。 2016/05/24
-
赤ちゃんと初めての釣り旅行(南房総館山)② 2日目早朝、磯散策編。 2016/05/23
-
赤ちゃんと初めての釣り旅行(南房総館山)① 1日目は強風でほぼ観光モード 2016/05/16
-
- テーマ:釣り・フィッシング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:南房総・館山
- CM:0
- TB:0