コメント
メジナ60cm!
りっきーさま
こんばんは!
今日は陽気が暖かく風もなかったですが、釣りに出掛けられたでしょうか?
また正体不明な魚が釣れたら是非とも教えてくださいね!!
メジナはそんなにデカくなるのですね!
60cmですか!!
想像を超えていました!
メジナは賢く用心深い魚ですのでそこまで成長したものは中々釣れそうにないですね。
プロでも至難の業ですね!!
いまから15年半くらい前、福井県の日向(ひるが)漁港の堤防の真下に50cmくらいのメジナが何匹か群れて堤防沿いを悠々と泳いでいるのを見ました。
すぐ目の前を行ったり来たりを繰り返していました。
あまりにもデカくて気味が悪いほど迫力がありました!
撒き餌して仕掛けを投入したところで到底釣れてくれそうにはありませんでした…
ボラなら1mあっても何も感じないのにメジナは風格があり別格ですね!
私はメジナは狙ってはコッパ或いは20cm級しか釣れたことがありません…
伊豆では忌まわしきネンブツダイやクロホシイシモチなどのテンジクダイ科、キュウセン、ホンベラなどのベラ科、ショウサイフグ、キタマクラなどの猛攻さえなければコッパは折り重なる様に撒き餌に群がりいくらでも釣れます(笑)
正に生け簀状態ですね(笑)
それはそれで楽しいですね。
小型のメジナは偶に夜のメバリングで灯下のヘチでイソメなどの生き餌で外道として釣れますが、三重県での27cmが最大です。。
それでもメバルとは違った、いきなりのドカンとした下方への強い引きがありました。
メジナは泳力が強いので根魚の同じサイズのものより引きがかなり強いですよね!
30cm超えですと当時使ってた安物の竿では耐えられなかったかもしれません(笑)
伊豆ではメジナ(クチブト)の中にクロメジナ(オナガ)が混じって釣れます。
クチブトは釣れると潜り、オナガは横や沖に走るのでかかった瞬間に分かります。
オナガは関東や常磐でも釣れるでしょうか?
メジナは私は館山より東方では釣ったことがありません(そのときも夜釣りで、狙って釣った訳ではありません)。
関東以北のメジナ情報に興味がありますので、メジナ釣りをされたときの記事を楽しみにしております!
私は週末は諸事情で時間がなく、釣行できません…
ここ数年この状態で、今後も続くと思います(苦笑)
今後とも、宜しくお願い致します!
こんばんは!
今日は陽気が暖かく風もなかったですが、釣りに出掛けられたでしょうか?
また正体不明な魚が釣れたら是非とも教えてくださいね!!
メジナはそんなにデカくなるのですね!
60cmですか!!
想像を超えていました!
メジナは賢く用心深い魚ですのでそこまで成長したものは中々釣れそうにないですね。
プロでも至難の業ですね!!
いまから15年半くらい前、福井県の日向(ひるが)漁港の堤防の真下に50cmくらいのメジナが何匹か群れて堤防沿いを悠々と泳いでいるのを見ました。
すぐ目の前を行ったり来たりを繰り返していました。
あまりにもデカくて気味が悪いほど迫力がありました!
撒き餌して仕掛けを投入したところで到底釣れてくれそうにはありませんでした…
ボラなら1mあっても何も感じないのにメジナは風格があり別格ですね!
私はメジナは狙ってはコッパ或いは20cm級しか釣れたことがありません…
伊豆では忌まわしきネンブツダイやクロホシイシモチなどのテンジクダイ科、キュウセン、ホンベラなどのベラ科、ショウサイフグ、キタマクラなどの猛攻さえなければコッパは折り重なる様に撒き餌に群がりいくらでも釣れます(笑)
正に生け簀状態ですね(笑)
それはそれで楽しいですね。
小型のメジナは偶に夜のメバリングで灯下のヘチでイソメなどの生き餌で外道として釣れますが、三重県での27cmが最大です。。
それでもメバルとは違った、いきなりのドカンとした下方への強い引きがありました。
メジナは泳力が強いので根魚の同じサイズのものより引きがかなり強いですよね!
30cm超えですと当時使ってた安物の竿では耐えられなかったかもしれません(笑)
伊豆ではメジナ(クチブト)の中にクロメジナ(オナガ)が混じって釣れます。
クチブトは釣れると潜り、オナガは横や沖に走るのでかかった瞬間に分かります。
オナガは関東や常磐でも釣れるでしょうか?
メジナは私は館山より東方では釣ったことがありません(そのときも夜釣りで、狙って釣った訳ではありません)。
関東以北のメジナ情報に興味がありますので、メジナ釣りをされたときの記事を楽しみにしております!
私は週末は諸事情で時間がなく、釣行できません…
ここ数年この状態で、今後も続くと思います(苦笑)
今後とも、宜しくお願い致します!
Re: メジナ60cm!
ヒロリンさん
おはようございます。
しばらく釣りに行けていません...(涙)
メジナの引きはすごいですよね!
その魅力は尽きません。
魚体も綺麗ですし。
メジナの生息ですが、
すくなくとも南房総・館山ではオナガもクチブトも釣れました。
ただ鹿島では、クチブトしか釣っていないような気がします。
メジナ釣りもご報告できればと。
またよろしくお願いします。
おはようございます。
しばらく釣りに行けていません...(涙)
メジナの引きはすごいですよね!
その魅力は尽きません。
魚体も綺麗ですし。
メジナの生息ですが、
すくなくとも南房総・館山ではオナガもクチブトも釣れました。
ただ鹿島では、クチブトしか釣っていないような気がします。
メジナ釣りもご報告できればと。
またよろしくお願いします。
No title
釣ったメジナの日本記録は、尾長で83.3cm、口太で67.5cmです。
オナガは元々、南方系の魚なので、房総には最大でも40cmくらいかと
思いますが、クチブトは50cmオーバーがたまに釣れます。
僕はまだ、47.5cmの記録を超えていませんが、狙いはいつも
50cmオーバーです。
初めまして。 日だまりさんのブログから来ました。
僕のブログは、釣りをはじめ、登山、ゴルフ、ハイキング、囲碁、
スキー、ヨットなど趣味と遊びのことだけを書いていますが、普段は
真面目に仕事をしています。
釣りは永年、渡船で沖磯に渡って、夏季は石鯛、冬季は黒鯛・めじなを
狙っていましたが、足腰に自信がなくなってからは、皆が磯に乗ったあと、
渡船用の船に残って、アンカーを入れてもらい、
座ったままでの磯釣り(かかり釣り)を楽しんでいます。
釣り場は、ほとんど冨浦の豊岡です。大房岬と南無谷岬に囲まれた冨浦湾の
中にある沖磯廻りが釣り場です。
もしよろしければ、ブログに遊びに来てください。
オナガは元々、南方系の魚なので、房総には最大でも40cmくらいかと
思いますが、クチブトは50cmオーバーがたまに釣れます。
僕はまだ、47.5cmの記録を超えていませんが、狙いはいつも
50cmオーバーです。

初めまして。 日だまりさんのブログから来ました。
僕のブログは、釣りをはじめ、登山、ゴルフ、ハイキング、囲碁、
スキー、ヨットなど趣味と遊びのことだけを書いていますが、普段は
真面目に仕事をしています。
釣りは永年、渡船で沖磯に渡って、夏季は石鯛、冬季は黒鯛・めじなを
狙っていましたが、足腰に自信がなくなってからは、皆が磯に乗ったあと、
渡船用の船に残って、アンカーを入れてもらい、
座ったままでの磯釣り(かかり釣り)を楽しんでいます。
釣り場は、ほとんど冨浦の豊岡です。大房岬と南無谷岬に囲まれた冨浦湾の
中にある沖磯廻りが釣り場です。
もしよろしければ、ブログに遊びに来てください。
Re: No title
bamboo さん
はじめまして。
ご訪問いただきありがとうございます!
コメント読ませていただきました。
尾長では80センチですか!!
ひぇ〜。
海で出会ったら確実にビビっちゃいますよ...
尾長は房総で40センチでしたか。
クチブトは、房総の釣具屋さんで40センチクラスを見たような気がします。
では鹿島はやはりクチブトでしょうか。
bamboo さんは、47センチ釣られているのですね!
ほんとすごいです。
私は30センチもまだです。
フカセ釣りともっとうまく付き合いたいと思うこの頃です。
それにしてもbamboo さんは、ほんと多趣味なんですね。
ライフバランスがほんと理想です!
渡船で沖磯なんて、憧れですよ。
かかり釣りなるものもはじめて聞きました。
さらに富浦で沖磯できるとは驚きです!
やはりそういうところに行かないと大きいのは釣れないのでしょうか。
と、いただいたコメントだけでもこんなに驚きと知見が得られるなんて。
早速ブログ見させていただきます!
楽しみです(^^)
もしよろしければひだまりさんと供に
私の拙いブログもどうぞよろしくお願いいたします!
はじめまして。
ご訪問いただきありがとうございます!
コメント読ませていただきました。
尾長では80センチですか!!
ひぇ〜。
海で出会ったら確実にビビっちゃいますよ...
尾長は房総で40センチでしたか。
クチブトは、房総の釣具屋さんで40センチクラスを見たような気がします。
では鹿島はやはりクチブトでしょうか。
bamboo さんは、47センチ釣られているのですね!
ほんとすごいです。
私は30センチもまだです。
フカセ釣りともっとうまく付き合いたいと思うこの頃です。
それにしてもbamboo さんは、ほんと多趣味なんですね。
ライフバランスがほんと理想です!
渡船で沖磯なんて、憧れですよ。
かかり釣りなるものもはじめて聞きました。
さらに富浦で沖磯できるとは驚きです!
やはりそういうところに行かないと大きいのは釣れないのでしょうか。
と、いただいたコメントだけでもこんなに驚きと知見が得られるなんて。
早速ブログ見させていただきます!
楽しみです(^^)
もしよろしければひだまりさんと供に
私の拙いブログもどうぞよろしくお願いいたします!
No title
新潟中心に活動(釣り)をしているものです!
楽しく拝見させていただきました。
こちらのブログもよろしくお願いします!
楽しく拝見させていただきました。
こちらのブログもよろしくお願いします!
Re: No title
aj さん
ご訪問ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません...。
ajさんのブログ拝見いたしました。
新潟での釣りをはじめられたのですね。
日本海は魅力的です。
私は日本海での釣りはまだしたことがないので、
貴ブログでの情報を楽しみにしています。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
ご訪問ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません...。
ajさんのブログ拝見いたしました。
新潟での釣りをはじめられたのですね。
日本海は魅力的です。
私は日本海での釣りはまだしたことがないので、
貴ブログでの情報を楽しみにしています。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。