ゴールデンウィーク南房総・館山釣紀行2日目(午後)〜洲崎の北側でフカセ釣り&地元釣り師と釣り談義
- 2015/05/09
- 08:10
2015/05/04 南房総・館山、洲崎
水没アイフォン、調子いいです。
大潮
曇り、小雨
日出 04:47
日没 18:28
満潮 04:18(143cm)
干潮 10:54(9cm)
満潮 17:33(143cm)
干潮 23:05(65cm)
午後は、朝のフカセ釣りの続きで洲崎へ。
館山の地元釣り師に会うことになっています。
南風が強く、北側に陣取ることに。
ただ入りたかったポイントは人でいっぱい。
奥の小さなワインドで、干潮からの上げ潮でまだ浅いが仕方ない。
ここで釣りながら潮が上げるのを待ちます。
まずはちょっと釣り談義タイム。
石鯛釣り師としばし話をする。
しかい石鯛釣りのタックルはすごいですね。
餌も高級で(笑)
今日は、ウツボしか釣れていないらしい。
そういえば、洲崎お台場海浜庭園の受付では、昨日コブダイが釣れていたとのこと。
今朝、伊戸港で、巨大エイの親子とともに馬鹿でかいコブダイをみた。
ほんとおでこに大きなコブ、アゴがごつく、重量感がある太い魚。
石鯛釣りのタックルで、そんなのが釣れるのか。
すごい豪快な釣りですね。
石鯛釣り師から、洲崎周辺のフカセポイントなど色々と教わりました。
クロダイが有名らしい。一度行ってみようと思います。
感謝です!
さて、釣りはというと、溝を狙うがベラ、フグしかこない。
少しポイントを変えるも同じ結果。
まだ潮が満ちてこないとメジナはダメかな。
しかし、朝から釣りをしているので段々と疲労が(笑)
コマセもなくなりそうなので、満潮夕まずめを待たずして今日は納竿。
これからだろ〜と言われそうですが•••。
あまり疲れず、飽きず、夫婦で釣りをするときのコツかも。
言い訳です(笑)
バッカンなどの片付けを終えていると入りたかったポイントが空いている。
日中は多かった場所も、釣り人が入れ替わる時間のようです。
ちょっと様子を見ていると、風はあるものの波はあまりなく、
潮はこれからかな?
ここでもフカセ釣り師と釣り談義。
ちょっと今日の状況や常連さんのようなのでこのポイントの釣り方を聞いてみます。
上げ潮、下げ潮で潮の流れが変わり、ここは下げ潮で右から左に潮が流れ、
食ってくるポイントはあの辺り、などなど色々と教えていただきました。
参考になるな〜。
仕掛けの流し方がスムーズでかっこい!
ナイロンラインで、ベールをフリーにして指でラインを抑えながら少しづつ送っていく。
いや〜大変勉強になります!
伊戸港のポイントなどもご存知のようで、また色々と教えていただきました。
これまた感謝です。
今日はお孫さんと釣りだそうで、私もこんな格好良いおじいちゃんになりたいなと。
次回の釣行では、いただいた情報を活かしてしっかり釣り上げて報告せねば!
ここで地元釣り師と合流です。
お世話になっているお礼に茨城のお土産を渡すと、
準備していたらしく、奥様に粋なカーネーションの花束をプレゼントしてくれました!
ありがとうございます!
それからしばらく釣り談義。
ポイントや回遊情報など色々といただきました。
いや、ほんとに出会いに感謝です。
これだけ情報をいただいたので、しっかり結果を出さなくては(笑)
洲崎を後にして、行ってみたかった館山元気食堂へ。


詳しくは、グルメ編で。
お酒を飲みながら釣りの反省会です。
ホテルに着くとすぐ就寝。
明日は、キス釣りをしよう。そして夜はメバル狙います。


クリックひとつで旅に出ません?なんて、面白いキャッチですね(笑)


ついクリックして旅の予定を考えたり、ここ行きたいな~なんて思いを馳せ、妄想旅行しています(笑)。
なんたって妄想旅行はただですから!
水没アイフォン、調子いいです。
大潮
曇り、小雨
日出 04:47
日没 18:28
満潮 04:18(143cm)
干潮 10:54(9cm)
満潮 17:33(143cm)
干潮 23:05(65cm)
午後は、朝のフカセ釣りの続きで洲崎へ。
館山の地元釣り師に会うことになっています。
南風が強く、北側に陣取ることに。
ただ入りたかったポイントは人でいっぱい。
奥の小さなワインドで、干潮からの上げ潮でまだ浅いが仕方ない。
ここで釣りながら潮が上げるのを待ちます。
まずはちょっと釣り談義タイム。
石鯛釣り師としばし話をする。
しかい石鯛釣りのタックルはすごいですね。
餌も高級で(笑)
今日は、ウツボしか釣れていないらしい。
そういえば、洲崎お台場海浜庭園の受付では、昨日コブダイが釣れていたとのこと。
今朝、伊戸港で、巨大エイの親子とともに馬鹿でかいコブダイをみた。
ほんとおでこに大きなコブ、アゴがごつく、重量感がある太い魚。
石鯛釣りのタックルで、そんなのが釣れるのか。
すごい豪快な釣りですね。
石鯛釣り師から、洲崎周辺のフカセポイントなど色々と教わりました。
クロダイが有名らしい。一度行ってみようと思います。
感謝です!
さて、釣りはというと、溝を狙うがベラ、フグしかこない。
少しポイントを変えるも同じ結果。
まだ潮が満ちてこないとメジナはダメかな。
しかし、朝から釣りをしているので段々と疲労が(笑)
コマセもなくなりそうなので、満潮夕まずめを待たずして今日は納竿。
これからだろ〜と言われそうですが•••。
あまり疲れず、飽きず、夫婦で釣りをするときのコツかも。
言い訳です(笑)
バッカンなどの片付けを終えていると入りたかったポイントが空いている。
日中は多かった場所も、釣り人が入れ替わる時間のようです。
ちょっと様子を見ていると、風はあるものの波はあまりなく、
潮はこれからかな?
ここでもフカセ釣り師と釣り談義。
ちょっと今日の状況や常連さんのようなのでこのポイントの釣り方を聞いてみます。
上げ潮、下げ潮で潮の流れが変わり、ここは下げ潮で右から左に潮が流れ、
食ってくるポイントはあの辺り、などなど色々と教えていただきました。
参考になるな〜。
仕掛けの流し方がスムーズでかっこい!
ナイロンラインで、ベールをフリーにして指でラインを抑えながら少しづつ送っていく。
いや〜大変勉強になります!
伊戸港のポイントなどもご存知のようで、また色々と教えていただきました。
これまた感謝です。
今日はお孫さんと釣りだそうで、私もこんな格好良いおじいちゃんになりたいなと。
次回の釣行では、いただいた情報を活かしてしっかり釣り上げて報告せねば!
ここで地元釣り師と合流です。
お世話になっているお礼に茨城のお土産を渡すと、
準備していたらしく、奥様に粋なカーネーションの花束をプレゼントしてくれました!
ありがとうございます!
それからしばらく釣り談義。
ポイントや回遊情報など色々といただきました。
いや、ほんとに出会いに感謝です。
これだけ情報をいただいたので、しっかり結果を出さなくては(笑)
洲崎を後にして、行ってみたかった館山元気食堂へ。


詳しくは、グルメ編で。
お酒を飲みながら釣りの反省会です。
ホテルに着くとすぐ就寝。
明日は、キス釣りをしよう。そして夜はメバル狙います。





ついクリックして旅の予定を考えたり、ここ行きたいな~なんて思いを馳せ、妄想旅行しています(笑)。
なんたって妄想旅行はただですから!
- 関連記事
-
-
ゴールデンウィーク南房総・館山釣紀行3日目(午前)〜堤防からのちょい投げでお手軽にキス釣り&イワシング 2015/05/10
-
ゴールデンウィーク南房総・館山釣紀行2日目(午後)〜洲崎の北側でフカセ釣り&地元釣り師と釣り談義 2015/05/09
-
ゴールデンウィーク南房総・館山釣紀行2日目(午前)〜フカセ釣りでメジナ&ムラソイパラダイス 2015/05/08
-
- テーマ:釣り・フィッシング
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:南房総・館山
- CM:0
- TB:0
ゴールデンウィーク南房総・館山釣紀行3日目(午前)〜堤防からのちょい投げでお手軽にキス釣り&イワシング ホーム
ゴールデンウィーク南房総・館山釣紀行2日目(午前)〜フカセ釣りでメジナ&ムラソイパラダイス