2016年を振り返る記事ランキングベスト10、1位は昨年に続き『2015年新春房総釣り旅行』の記事でした。
- 2016/12/31
- 06:00

2016年記事ランキングベスト10皆様、今年1年当ブログを読んでいただき誠にありがとうございました。今年も1年間を振り返ってみました。今年1年で一番読んでいただいた記事ベスト10。1位はなんと昨年同様、2015年1月2日〜4日外房から南房総・館山旅行でした。昨年に負けた気分です・・・。今年の記事が1件も入っていないという現実。役に立てるいい記事が書けなかったと反省しております。来年は、トップ10の中に2~3本ラ...
2016年最後の鹿島港メバリング、メバル専用ジグヘッドまっすぐを試してみた。
- 2016/12/28
- 07:00

2016/12/18(日)鹿島港 メバリング中潮干潮 12:41(92cm)満潮 17:56(135cm)日没 16:26釣行時間 鹿島港13:30~16:30はまぐり祭り会場、栽培漁業センターを後にして、チェリオで昼食と休憩をとった後、鹿島港で釣りにいってきました。この日は波風はわりと穏やかで、海は透き通っていました。こんな海底のストラクチャー周りもメバルやソイがいたり、いなかったり。今日は反応なしでした。先に進むとやや風が。今日はこんな感じで...
ヒラメが飛ぶ!跳ねる!餌を求めて乱舞!(茨城県栽培漁業センター見学)
- 2016/12/26
- 12:42

2016/12/18(日)鹿島・はまぐり祭りヒラメが飛ぶ!跳ねる!乱舞する映像です!はまぐり祭り会場すぐそばにある、茨城県栽培漁業センターを見学してきました。 YouTube動画(11秒)その他、見学の様子です。はまぐりやアワビ、ヒラメ、ソイの成長を観察できました。まずは、いけすを観察。これはアワビ。展示コーナーヒラメの月齢と成長が観察できます。生後8か月のカワイイ、クロソイちゃん。普段釣っている魚の月齢と成長を観...
2016鹿島はまぐり祭のグルメ
- 2016/12/21
- 12:00

2016/12/18(日)茨城県鹿嶋市はまぐり祭り駐車場と飲食スペースの問題が改善!当日は晴天!風も穏やかで海は凪。気温も温かく、いいコンディションでした。釣りは難しいのかも…。9時開始の少し前、8時半頃に到着。駐車場は、昨年は平井海岸に駐車してバスでの送迎でしたが、今年は、港前の栽培漁業センター裏の広大な空き地(?)が駐車場になり、大変便利になりました。また、会場は昨年まで漁協の前で開催されていましたが、今...
メバリング専用まっすぐジグフック、下向きと上向きの2つのパターンを買ってみました!
- 2016/12/15
- 08:00

アシストフックの悩みを解消してくれるであろうジグフックを購入しました。このジグフックのポイントは3つ。●アシストフックを針取り付ける際に面倒だった ワームの取り換えが楽になる。 これまでわざわざアシストフックを外して、ワームを取り替えて、 またアシストフックをつけるという面倒なことをしていました。 しかし、これはワームはまっすぐの針につけて、 アシストフックは通常のフックにつけるので、その手間はな...
寝起きのチューで目覚める幸福
- 2016/12/13
- 08:23
おはようございます。今朝の目覚めは最高でした。目覚めてまだウトウトしていると、チュッと口にあたる感触が…。奥様ではありません(笑)隣で寝ていた赤ちゃんがチューで起こしてくれました。これは、ミルクの催促?おむつの催促?遊びの催促?その後、おむつを替えて、ちょっと遊び、ミルクを飲ませて、赤ちゃんはまた寝ました。今朝4時台の話です。朝から幸せなパパでした。...
クリスマスにまだ間に合う!子供用釣りおもちゃ5選(2016)
- 2016/12/11
- 07:51

クリスマスにまだ間に合う!子供用釣りおもちゃ5選(2016)今年も早いもので、クリスマスまでもう2週間です。釣り好きなパパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんへクリスマスプレゼントは何にしようかと迷ったら、やっぱり釣りおもちゃでしょう!お子さんやお孫さんと一緒に釣りができるまでの練習用として、いまから釣りへの興味を付けて仕込んじゃおう(笑)2歳から使えるおもちゃ、知的な釣りゲーム、海で使えて大人でもたの...
なんでこうなるの?(笑)赤ちゃんの寝相。
- 2016/12/10
- 07:48
額に入れて飾りたい。グーグルフォトで自動作成された海辺の写真。
- 2016/12/07
- 07:28

グーグルフォトで編集してみました。実は、アシスタント機能で、自動でスタイルを変更して作成された写真です。なんか額に入れて飾りたい感じだったので、ちょいとご紹介。先週末、磯崎漁港、阿字ヶ浦近くの海岸で撮った1枚です。グーグルフォトのアシスタント機能で、自動でスタイルを変更して作成されていました。...